|
コミュニティ福祉学部・コミュニティ福祉学研究科(College of Community and Human Services/Graduate School of Community and Human Services)
コミュニティ福祉学部紀要(Bulletin of the College of Community and Human Services Rikkyo (St.Paull’s) University)
18 (2016)


Permalink : http://doi.org/10.14992/00011976
大学教育におけるファシリテーション(3) : アウトプット(作品化)の事例を中心に
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
AA11338401_18_07.pdf |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JaLC DOI | info:doi/10.14992/00011976 |
---|---|
タイトル(英) | Facilitation at the tertiary education level (3) : How can facilitators guide participants to create output and give form to their creativity? |
アイテムタイプ | 紀要論文(WEKO2) / Departmental Bulletin Paper |
言語 | 日本語 |
キーワード |
facilitation, workshop, tertiary education, higher education, output, creativity |
ページ属性 | P(論文) |
記事種別(日) |
論文
|
記事種別(英) |
Original Article
|
著者名(日) |
佐藤 壮広
河東 仁 坂無 淳 |
著者名よみ |
サトウ タケヒロ
カワトウ マサシ サカナシ ジュン |
著者名(英) |
Takehiro Sato
Masashi Kawato Jun Sakanashi |
雑誌書誌ID |
AA11338401
|
雑誌名 | コミュニティ福祉学部紀要 |
巻 | 18 |
ページ | 75 - 91 |
発行年 | 2016-03 |