|
文学部・文学研究科・キリスト教学研究科(College of Arts/Graduate School of Arts/Graduate School of Christian Studies)
立教大学教育学科研究年報
60 (2016)


Permalink : http://doi.org/10.14992/00014494
実験的思考を導くための「詩人的な言葉」によるダイアローグの可能性
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
AN00248863_60_07.pdf |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JaLC DOI | info:doi/10.14992/00014494 |
---|---|
タイトル(英) | A Study on the Dialog Using 'the Words that a Poet Uses' to Lead an Experimental Thought |
アイテムタイプ | 紀要論文(WEKO2) / Departmental Bulletin Paper |
言語 | 日本語 |
キーワード |
実験的思考, 「詩人的な言葉」, 詩の「文法」, 詩という「装置」 |
ページ属性 | P(論文) |
記事種別(日) |
研究論文
|
記事種別(英) |
Article
|
著者名(日) |
渡辺 哲男
|
著者名よみ |
ワタナベ テツオ
|
著者名(英) |
Tetsuo Watanabe
|
雑誌書誌ID |
AN00248863
|
雑誌名 | 立教大学教育学科研究年報 |
巻 | 60 |
ページ | 87 - 104 |
発行年 | 2017-02-28 |