|
文学部・文学研究科・キリスト教学研究科(College of Arts/Graduate School of Arts/Graduate School of Christian Studies)
史苑(THE JOURNAL OF HISTORICAL STUDIES)
76 (2015)
2



Permalink : http://doi.org/10.14992/00012085
規律、実践、習慣化 : 戦前・戦時期日本における《咀嚼する主体の主観性》をめぐる試論 (立教大学史学会大会特集報告) (<特集>近代の編成原理 : イギリス、アメリカ、日本における組織、倫理、専門知)
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
AN0009972X_76-2_08.pdf |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JaLC DOI | info:doi/10.14992/00012085 |
---|---|
タイトル(英) | Discipline, practice, and habituation : a new approach to schoolchildren's subjectivity as "Masticating Subjects" in prewar and wartime Japan (The Historical Society Annual Conferrence : Special Session : Rethinking the Formation of Modernity : Institutions, Legitimacy, and Knowledge in UK, USA and Japan) |
アイテムタイプ | 紀要論文(WEKO2) / Departmental Bulletin Paper |
言語 | 日本語 |
ページ属性 | P(論文) |
記事種別(日) |
立教大学史学会大会特集報告
|
記事種別(英) |
The Historical Annual Conferrence
|
著者名(日) |
宝月 理恵
|
著者名よみ |
ホウゲツ リエ
|
著者名(英) |
Rie Hogetsu
|
雑誌書誌ID |
AN0009972X
|
雑誌名 | 史苑 |
巻 | 76 |
号 | 2 |
ページ | 127 - 144 |
発行年 | 2016-04 |